ACTIVITY

OPENING CEREMONY

SUN STAGE

吉原祇園祭 青年

富士市で6月に開催される東海一の祇園、吉原祇園祭。お祭りで演奏される伝統のお囃子を、FUJI&SUN’25の幕開けに有志たちが披露します。

日時
5/31日(土) 10:45-10:55

人力チャレンジ応援部 presents

人力チャレンジ応援部とは?

「冒険」という熱い夢を追いかけるチームの一員として、世界の冒険史に日本人の足跡を残し、伝えることを目的としています。 さらに、冒険家やチャレンジャーと共に、「自然とのふれあい」や「冒険のおもしろさ」を学び、 そして「人間本来のチャレンジ精神」を育むための、冒険学校の設立を目指します。現在、秋山郷にある山小屋を引継ぎ「冒険小屋」として新たな拠点づくりに取り組んでいます。

CHALLENGE
人力チャレンジ応援部AREA

火起こしチャレンジ

ガスやライターを忘れても大丈夫。ファイアースターターで火おこしに挑戦しよう!

日時
5/31(土)12:00〜13:00​
講師
中村真、金田こうじ
人力チャレンジ応援部AREA

田中陽希についていけ!キッズトレラン(大人参加OK)

田中陽希と一緒に会場内をランニングしよう!

日時
5/31(土)14:00〜15:00
講師
田中陽希
人力チャレンジ応援部AREA

天下一ごはん炊きサミット(一合炊きステージ)

全国津々浦々からFUJI&SUNに集まったごはん炊きの名人達よ!我こそ日本一と名乗るごはん炊き名人の頂点を決めようではないか!その名も「天下一ごはん炊きサミット」。
完全な独断と偏見での審査による「味」と「スピード」の真剣勝負!!受賞者には野宿に役立つ豪華賞品をプレゼントだー!

日時
5/31(土)17:00〜18:30
限定
野外でご飯が炊ける人
人数
限定30名
参加費
なし ※試合用の米一合はご支給します
準備物
ご飯を野外で最高の状態に焚きあげるための道具すべて。ただし、アウトドア用品に限ります。
人力チャレンジ応援部AREA

大人の早朝トレイルランニング@越前岳​

山頂から富士山と駿河湾の両方の景色が楽しめる越前岳に登ります。高低差は約620m。登山初心者にぴったりのルートです。途中にある展望台からは、富士山とFUJI&SUNの会場が眼下に見えます。登山道は整備されていますが、山頂まで2時間ほどの登りが続きます。早朝の登山からFUJI&SUNへ。いつもと違う密度深い週末にチャレンジしてみましょう!

日時
6/1(日)5:30〜10:00
講師
金田こうじ
人数
限定15名 ※中学生以上、登山装備で参加できる方​​
準備物
登山装備、水、行動食
受付
5:20までに人力チャレンジエリアに集合!
WORKSHOP
人力チャレンジ応援部AREA

熊とhanakoとマタギ料理@熊肉料理の作り方と試食会

フードスタイリストとしてCMや雑誌、カタログなどでも活躍する料理研究家hanako氏によるマタギ料理コラボコンテンツ。参加者の目の前で熊肉料理のレシピを公開します。定番の熊鍋から、その日の材料に合わせてその場で作り出す即興料理ライブ。完成した熊肉料理は試食会として展開。限定30名のみの特別企画。五感をフルで振るわせまくって熊について語ろうぜ!

日時
①レシピ公開ライブ料理 5/31(土)16:00〜17:00​
②試食チャレンジ 5/31(土)17:30〜18:30​
講師
料理研究家hanako
人数
限定30名
参加費
3,000円
人力チャレンジ応援部AREA

オリジナルカレー粉作成WS

ホールスパイス(原形)とパウダースパイスの両方を使いながら、全14種類のスパイスを体験できるワークショップです。それぞれのスパイスについて、栄養や効果効能、歴史、簡単な使い方までを丁寧にレクチャー。ミルを使ってホールスパイスを挽き、香りや風味の違いを実際に比べていただきます。スパイスによっては、口に含んで味や香りを確認する体験も行います。最後には、自分の好みに合わせてスパイスをブレンドし、オリジナルのカレー粉(6〜8人分)を作成。作ったカレー粉はお持ち帰りいただき、ご自宅でカレー作りを楽しんでいただけます。香り、味、知識を通して、スパイスの奥深い世界に触れるひととき。初心者の方もお気軽にご参加ください。

日時
5/31(土)16:00〜18:30 w/ 熊肉料理の作り方と試食会
6/1(日)10:30〜12:00
講師
勝又聖雄(香辛堂)
人数
限定20人 ※最小催行人数5人
参加費
2,000円
人力チャレンジ応援部AREA

インナートリップ
~遊体法/テラノ式手ぬぐい体操のすゝめ~

手ぬぐい1本でカラダ中を探求する、新感覚テラノ式手ぬぐい体操をご紹介。ラクとキツイのちょうどいいところで発見する心地よいスイートスポットを探す自己探求の旅に出かけよう!

日時
6/1(日)7:00〜8:00​
講師
寺野正樹
準備物
タオル、手ぬぐい
人力チャレンジ応援部AREA

山地図ナビゲーション 講習/実践(森に移動)

基本的な地図の読み方やコンパスの使い方を学び、フィールドに飛び出して実践してみましょう!

日時
①講習 6/1(日)10:00〜11:00
②実践 6/1(日)11:00〜12:00
講師
田中陽希、人力チャレンジ応援部
人力チャレンジ応援部AREA

実践!森のハンモック講習(森に移動)

ENOのハンモックは誰でも簡単に楽しむことができます。
「もしかして今日ハンモックが張れるかもしれない」というくらいの気持ちで持ち歩くことができるサイズ感も魅力のひとつ。ハンモックを張ることに慣れてくると、行く先々でハンモックが張れるかどうかという視点が身につき、きっとあなただけのスポットを見つけることができるでしょう。ぜひあなただけの特別なリラックス空間を見つけてください。

日時
6/1(日)11:00〜12:00
講師
ENO
TALKSHOW
人力チャレンジ応援部AREA

人力チャレンジ応援部 ご挨拶トーク

人力チャレンジ応援部のメンバー紹介。そしてFUJI&SUNで行うコンテンツをご紹介!

日時
5/31(土)11:40〜​12:00
登壇
人力事務局
人力チャレンジ応援部AREA

今年も来たぞ!夏山シーズンの到来 山のプロが教えてくれる登山の心得

暖かな季節とともに、待ちに待った夏山シーズンが到来しました。多くの人が登山を楽しむ一方で、山には思わぬ危険も潜んでいます。
安全に楽しむために、必要な準備と基本の心構えを再確認しましょう。

日時
5/31(土)18:30〜20:00
講師
田中陽希、山と溪谷社
人力チャレンジ応援部AREA

山と温泉

山と温泉はセット。登山やハイキングの後に浸かる温泉は格別で、疲れを癒すだけではなく、その土地の文化や人々にも触れ合うことが出来る、切っても切れない相思相愛な関係性を持つ。今回は山と温泉それぞれのエキスパートを招き、山視点での温泉、温泉視点での山を深堀していきます。

日時
6月1日(日)12:00〜13:00
登壇
田中陽希、井出辰之助、湯野カラン
人力チャレンジ応援部AREA

陽希的登山テクニック(歩き方と身体のメンテナンス等)

陽希的山の歩き方と登山中のメンテナンス術を紹介します!
ココでしか聞けない山との付き合い方を聞き逃すな!

日時
6/1(日)14:30〜15:30
講師
田中陽希
人力チャレンジ応援部AREA

田中陽希フリートーク

これまでの道のりを振り返りつつ、田中陽希が描く未来とさらなる挑戦の先にある野望について語ります。

日時
6/1(日)16:40〜17:40
講師
田中陽希
人力チャレンジ応援部AREA

人力チャレンジ応援部チャレンジ報告​

世界を舞台に人力のみでチャレンジする冒険家やアスリートをサポートしてきた人力チャレンジ応援部の、次なるチャレンジについて熱く語る。

日時
6/1(日)17:40〜18:00​
登壇
人力事務局

INSTRUCTORS & SPEAKERS

人力チャレンジ応援部presents アクティビティの講師、登壇者をご紹介!

金田こうじ(人力チャレンジ応援部)

一般社団法人人力チャレンジ応援部代表理事
日本山岳ガイド協会認定ガイド
株式会社ハタケスタジオ代表
日本の冒険家や山岳アスリートたちと一緒に、「自然とのふれあい」や「冒険のおもしろさ」を学ぶための冒険学校設立を目指す。源流をこよなく愛し、山の中で美味しい水を見分けるのが特技。

中村真(人力チャレンジ応援部)

一般社団法人人力チャレンジ応援部代表理事
尾道自由大学校長「神社学」教授
イマジン株式会社代表取締役
出版社の代表を経て、出版・イベント・広告などのプランニングや、社会貢献プログラムなど様々なメディア活動を展開中。神社をこよなく愛する日本男児。登拝と献笛を生きがいとする。

田中陽希

プロアドベンチャーレーサー
1983年6月埼玉県生まれ。2014年から2021年まで前人未到の挑戦「日本百名山ひと筆書き~Great Traverse~」シリーズに挑戦。2021年8月2日に完遂。

料理研究家 Hanako

「食事情」に関わり20年以上。料理研究家として約1万人の生徒を教え、テレビCMなどの「広告料理」の見せ方や演出手法を追求している。
明治大学建築学科卒業、全日本空輸 株式会社を経て、料理研究家として活動。株式会社 タベックス(tavex)設立。

山と溪谷社

山と溪谷社は、90年以上にわたって発行している登山雑誌『山と溪谷』をはじめ、雑誌、書籍、ウェブサイト運営、YouTubeやSNSによって日本の山・自然の魅力を発信している専門のメディアカンパニーです。

寺野正樹(Masaki "Macky" Terano)

フリーライターとして活動する一方、ライフワークとして「身体とこころの関係」を探求。ヨガや古武術、各種ボディワーク、療法を探求する中で「身体を感じること」「力を抜くこと」が重要なことだと気づく。ある日、たまたま家にあった手ぬぐいで体操していたときに「脱力感覚」が容易に得られることを体感。現在ではオリジナルメソッド【遊体法/テラノ式手ぬぐい体操】として全国各地でワークショップを開催する。一方で、ツボとツボの通り道である経絡を刺激する整体「気血循環法」の個人セッションも行うなど、セルフケアと療術の側面から身体宇宙を探求する。

勝又聖雄(香辛堂)

東京自由が丘にて日本初となるミックススパイス専門店「香辛堂」を2009年にオープン。自ら産地に赴きスパイスの仕入れを行うスタイルを確立し、最高品質のスパイスを販売。
美味しく身体の中から健康に!をモットーとして手軽に使いやすいミックススパイスの提案をしており、料理好きの方々のみならず日本全国の飲食店シェフや企業などからも厚い信頼を得ている。

井出辰之助(infusiondesign/yuumies)

infusiondesign代表/イベントプロデューサー/温泉プロデューサー1999年より野外音楽フェス、アートイベント、企業イベント等の企画・制作・運営として、これまで1000以上のイベントに携わる。
2019年よりWOWOWと共に静岡県富士市で野外音楽フェス「FUJI&SUN」を主催。趣味は温泉と登山とバックカントリー。
温泉はこれまでに1500湯以上を巡り、2019年から“YAMAP”のウェブマガジンで温泉コラムの連載開始とともに温泉プロジェクト“湯口は宇宙”をスタートさせる。
2025年春に自身が巡った1500湯をベースとした温泉検索サービス「YUUMIES」のローンチを目指し、より一層温泉と向き合う日々を送る。

湯野カラン(yuumies)

温泉の魅力にすっかり夢中になってしまった普通のOL。
日本各地に温泉巡礼ひとり旅に出かけはじめること数年、急ピッチで湯数を増やし現在500湯ほど。
昔ながらの名湯が次々と閉館していく状況への危機感をきっかけに、温泉の専門会社 "株式会社enkake"に参加。温泉業界の活性化、温泉文化の保護、伝承とともに、より多くの人に温泉のディープな魅力を伝えるべく尽力している。

Positive Link Studio presents

Positive Link Studioとは?

数々の人気モデル・女優・著名人・アスリートたちから絶大な信頼を得るボディメイクトレーナー・横手貞一朗率いるポジティブリンクスタジオが今年も参戦決定。
身体機能のパフォーマンスを上げる独自のトレーニング方法を基本に、経験と実績により裏付けされたメソッドを使って、ムダなく全身の筋・骨格・メンタルバランスを整えていきます。自分の身体と向き合い、魂とつながり、精神も、肉体もどこまでも解放していく。という3つのテーマを軸にコンテンツを展開予定。心と身体がPositiveになるエクササイズをぜひ体感してください。

WORKSHOP
人力チャレンジ応援部AREA

全員集合!身体繋げる朝ストレッチ

朝から超ポジティブ!動いたらすぐに調子が良くなるストレッチ&エクササイズ!イベントを一日中楽しく動きまわれる様に、身体を目覚めさせるメニューを予定しています。

日時
6/1(日)9:00〜10:00​
講師
横手貞一朗
人力チャレンジ応援部AREA

Kids!かけっこトレーニング

Positive Link Studioから、"FUJI&SUN Kids"の為に楽しくかけっこが速くなる身体作りを提案‼︎

日時
6/1(日)13:00〜13:40
講師
横手貞一朗
参加費
500円

OUTDOOR TALK SESSION

MOON STAGE

OUTDOOR CROSSTALK

アウトドアメディアの編集長・プロデューサーがアウトドアに関する最新情報をクロストークでお届けします。キャンプ初心者〜上級者までが気軽に楽しめ、キャンプやアウトドアフェスの楽しみ方をより一層広げてくれそうです。

日時
5/31(土)15:15〜16:00
登壇
竹下充(GO OUT)、松田隆史(CAMP HACK)他

KIDS ADVENTURE

by Nekkopocco

会場である富士山こどもの国の豊かな自然と遊びながら学べるコンテンツや、赤ちゃんから小学生までだれでも安心して楽しめ、非日常の中で家族の絆を深められるようなキッズエリアをお届けします。ぜひ遊びに来てください!

ACTIVITY

ふわふわバウンサー

みんな大好きふわふわバウンサーで遊ぼう
年齢
3歳〜12歳
時間
10:00〜17:00 ※雨天中止

キッズディスコ

フルーツや野菜を使ったmidiと自分の声をサンプリングして遊ぼう!
1日数回、各回30分ほどを予定しています。

ピタゴラ玉転がし

坂道を利用してピタゴラ装置を作っちゃおう!できたコースでボールを転がして遊んでみよう!

シャボン玉で遊ぼう

シャボン玉師ONCHIの魔法みたいなシャボン玉を楽しもう!
子どもたちが自分で作れる時間もあるよ

FUJI&SUN体験スタンプラリー

今年も会場を巡ってFUJI&SUNオリジナルグッズをゲットしよう!
※先着50名(各日)

by 富士山こどもの国

富士山こどもの国は、富士山のすそのに広がる自然あふれる広さ94.5ヘクタールの公園です。この公園は「街」「草原の国」「水の国」のエリアからできており、ジェットコースターや観覧車はありません。大地と自然が遊具であり遊びの素材である公園です 。次代を担う子ども達が、富士山麓の雄大な自然の中で、友達や家族と元気にのびのびと遊ぶことを通じて、生命の貴さや自然の豊かさを学び、夢や冒険心を育むことができる場として、また、地域や利用者が交流できる場としての公園運営を目指しています。

PLAYGROUND
タウンキャンプサイト付近

見晴らし塚

富士山こどもの国の各エリアを眺めることができます。
STONE CIRCLE AREA 北側

くもの巣ネット

大きなハンモック遊具で、跳んだり潜ったりぶらさがったり!
STONE CIRCLE AREA 北側

ふじやまネット

くもの巣ネット横にある、富士山そっくりの遊具、3歳から6歳のお子様向けです。靴を脱いで遊んでね!
STONE CIRCLE AREA 北側

溶岩谷の遊び場

溶岩を利用したすべり台や、溶岩でできた岩山がある遊び場です。
フォレストキャンプサイト西側

草原の迷宮

石や洞窟がたくさん!遺跡を模した迷路に挑戦!
グリーンヒルキャンプサイト北側

爆裂火口

滑り台やロープを使っての崖のぼり!
まきば(SUN STAGE 南側)

動物とのふれあい

ウマやウサギとふれあって、じっくり観察しよう!
日時
5/31(土)9:30〜16:00
6/1(日)9:30〜16:00
参加費
100円
まきば(SUN STAGE 南側)

動物へのえさあげ

ウマ、ヒツジ、アルパカにえさをあげてみよう!
日時
5/31(土)9:30〜16:00
6/1(日)9:30〜16:00
参加費
100円
MOON AREA 東側

わんぱくの森アスレチック広場

大自然の中、ターザンロープやボルダリングで遊ぼう!
北区画サイト付近

展望の丘

富士山こどもの国園内で一番高い(標高940m)丘です。駿河湾も見えて見晴らし抜群!

SPACE DESIGN & DECORATION

FUJI&SUN '25の空間を彩るクリエイターチームをご紹介!

密林東京

密林東京 フラワーアーティスト
香川県高松市生まれ。武蔵野美術大学工芸工業デザイン学科卒業。

2013 年秋、密林東京をスタート。大胆なアプローチと即興性、繊細な表現を併せ持ち、空間装飾やオブジェ制作、パフォーマンスや仮面の制作など植物を使って幅広い活動を行 う。植物のもつ生命力や力強い美しさをあやつり、独自の視点で制作を続けている。また植物のみならず、自然素材や自然現象を生かしながらの空間のスタイリングやデザインも同時に行っている。ウエディング、撮影、イベント装飾、店舗装飾、PV 撮影など活動の幅は多岐にわたる。

SHINKILOW

独自の工夫による音楽的な新しい照明技術により、光の神秘を表現し空間を演出する集団アートです。 デジタル的な光りの動きではなく、光アートライブを行う事により、新しい光の表現方法と美しく不思識な光を創作しています。光りの創作活動はスクリーンでの表現を飛び出しステージや空間までも表現の場としています。

Samaya Design / etienne tanaka

空間演出家/グラフィックデザイナー
1985年 東京/板橋にて誕生。

幼少期より木工や手芸に触れ、ものづくりの歓びを知る。流木や漂流物、役目を終えたモノ達を、違った形でもう一度輝かせるべく、日仏の血から来る独自の『JAPONISM』感を織り交ぜ、東京を拠点に活動中。2012年3月 空間デザインプロジェクト「Samaya Design』を始動。

FUJI ROCK FES, SUMMER SONIC, RSR FES等大型音楽フェスをはじめ、ライブ・イベントの会場・ステージ装飾を主に手がける。近年ではキャンプ場常設装飾や、店舗ビジュアルデザイン、内装、店舗仕器の製作など、活動は多岐に渡る。

KANOYA PROJECT

フジロックを始め、様々なフェスや、MV、PVのステージデザインや美術、その他コンサート、お祭り、イベント、パーティー、ウェディングなどの空間演出・装飾に加え、商業施設や公共施設でのアートインスタレーション、展示会におけるブースデザインやディスプレイ装飾等、様々な空間をデザイン・演出するクリエイターチームです。

FLARE TENT

FUJI&SUNをはじめ国内の様々なフェス会場にハンドメイドテントを設置するFLARE TENT。
富山に工房を構え、全てハンドメイドから生まれるFLAREのテントは、オリジナリティと耐久性、アイデンティティが詰まった唯一無二。

FORIE

空間デザイナー / 木工アーティスト
木材を主に用いて建築的でありながら有機的な空間表現を得意とする。
自然界の美しいシルエットや現象からインスピレーションを受け、造形物が人に与える印象や光と像の関係を探求し制作に反映させている。近年は海外イベントのステージデザインも手がけている。